2022年10月29日に、フィギュアスケート・グランプリシリーズ第2戦・スケートカナダの女子フリーが行われました。
ショートプログラム6位だった渡辺倫果が、フリーではトリプルアクセルをみごとに決めて優勝しました。
樋口新葉選手の休養をうけての急遽出場だったにもかかわらず、この快挙!
そのスケートの技術のすばらしさだけでなく、容姿端麗であることや変わった趣味を持っていることなどで、海外メディアなどからも注目されています。
今回は、渡辺倫果選手の趣味である「ダイオウグソクムシ」について調査してみました。
海外メディアの心をつかんだこの変わった趣味・ダイオウグソクムシとはどんな生き物なのでしょうか?
渡辺倫果の趣味に海外メディアもびっくり!
GP初Vの渡辺倫果、趣味はダイオウグソクムシのグッズ集め「6年間断食をしていても生きられる魅力」報道陣も爆笑 https://t.co/GkFcUb6afr #フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/IW9L13fmoh
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) October 29, 2022
渡辺倫果選手の試合後のインタビューに注目が集まっています。
試合後の会見では、趣味という「ダイオウグソクムシのフィギュア集め」に海外メディアが興味津々。その答えに海外ファンからも「これだけで彼女のことが好きだ」「良い意味で変わってる」と喝采が上がっている。
渡辺倫果選手が夢中になっている、ダイオウグソクムシとはどんな生物なのでしょうか?
【フィギュア】渡辺倫果の趣味・ダイオウグソクムシとは?画像や生態を探る!
一応、知らない単語は調べます。#ダイオウグソクムシ#渡辺倫果https://t.co/4OpZXHNABV pic.twitter.com/uLLFmuh3qp
— ぽぽっと🎊⛸✨宇野昌磨担⛸たまアリ24.25.26 (@poppo_skate) October 29, 2022
なかなかグロテスクな生物です。
ダイオウグソクムシたん#ほたるいかミュージアム pic.twitter.com/3FDD2r8gUt
— のっち。 (@taibon_3) October 30, 2022
水中ではこんな感じです。
ダイオウグソクムシは、スナホリムシ科に属する海生甲殻類の1種です。
その特徴をまとめてみました。
- 体長は20 – 40cm
- 体重は1キログラムを上回る
- 頭部の黒い複眼は約3500個の個眼から形成されており、節足動物の複眼としては最大級である
- ヒレ状に発達している遊泳脚がある。それを用いて背面を海底に向けながら、身体をくねらせて遊泳を行う。
グッズも出ているほどの人気ぶり
ダイオウグソクムシもぬいぐるみならか…わいい?かもしれない。ダイオウグソムシに混じって王蟲がいるところまで想像した🤣
— 26🇨🇦 (@tigerlily4lo) October 30, 2022
てか王蟲高級ぬいぐるみだな。 pic.twitter.com/pOZA8R3mIo
このようなぬいぐるみも出ているほど、ダイオウグソクムシにはコアなファンがいるようです。
おはデュエマ
— HIROKI@DMC (@GanjamanDM) October 29, 2022
うちのダイオウグソクムシのぬいぐるみです pic.twitter.com/Jiz4oItc13
何か、人気の秘密はあるのでしょうか?
なぜ、渡辺倫果さんは、ダイオウグソクムシにハマっているのでしょうか?
次の記事で明らかにしていきたいと思います。
合わせて読みたい
ツインレイを占える占い師3選!本当に当たるのはこの人!(霊感・霊視)
コメント