昨日、2022年11月8日の夜、皆既月食と天王星食がありました。
満月が地球の影に完全に隠れる皆既月食と、月に天王星が隠れる天王星食が同じ日におこるのは非常にめずらしいそう。
そのため、全国各地でこの天体ショーを観測した人がいました。
けれど、用事があって見られなかった!
見たけどもう一度見たい!
という方のために、皆既月食と天王星食の画像や動画をまとめてみました。
皆既月食・天王星食とは?
#皆既月食 と #天王星食 が同時に見られた珍しい天体ショーが今晩、夜空で繰り広げられました。写真は東京スカイツリーの背後で変化していった皆既月食の全経過です。(5分ごとに撮影した48枚の画像を #比較名合成)
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) November 8, 2022
各地から届いた写真を特集で→https://t.co/5PtLo5tcUa#皆既月食2022 pic.twitter.com/364b1vya1s
上記は皆既月食、月が欠けていく様子です。
皆既月食とは太陽と地球、月がほぼ一直線に並ぶ現象で、昨日はここに天王星も加わりました。
国立天文台によると、皆既食と惑星食が重なること自体が珍しい。日本では1580年7月の土星食以来で、次は2344年7月の土星食だ。天王星食は、記録をたどれる4000年間では一度もなかった。
YAHOOニュースより
4000年間で一度もなかったという、皆既月食と天王星食。
これは、ぜひ目に焼き付けておくべきですね。
上の動画は、ちょっと長いですが、今回の皆既月食と天王星食の全貌です。
ぜひ御覧ください。
生きている間に皆既月食撮ることができたし、本当にカメラ初めてよかったわ pic.twitter.com/WaljxrOK6V
— ハスカップ07 (@haskap1017) November 8, 2022
上記の写真のように月が赤銅色に染まるのは、地球の縁で屈折した太陽光のうち、赤い光だけが届くためだそうです。
では、全国各地の月の様子をお楽しみください。
ブルーアワーの岐阜城と皆既月食 pic.twitter.com/ohX18DntW8
— TK/まるたけ.eth (@marukome_takeru) November 8, 2022
京都タワーと皆既月食が綺麗でした pic.twitter.com/3giuDZatQI
— うさだぬ/京都浪漫紀行 (@usalica) November 8, 2022
富士山の真上に見られた皆既月食です! pic.twitter.com/oDgssH3hNS
— Taitan (@taitan21) November 8, 2022
月食の時、月からはどう見えているのでしょうか👀🌙
— Lunar Polar Exploration@JAXA(LUPEX) (@lupex_jaxa) November 8, 2022
こちらは半影月食時に月周回衛星「かぐや」から見た地球での画像です🌏
左から右に時間の経過の画像を並べています。少し下側が欠けているのは手前に月があるためです🌕
©︎JAXA/NHK#皆既月食#月から見ると pic.twitter.com/QfDYLdmeh7
まとめ
非常にめずらしい、皆既月食と天王星食が同時に起こる現象。
天王星食は距離が遠いので、肉眼では見られませんが、貴重な天文ショーの現場に立ち会えた方は幸運だったのではないでしょうか。
画像や動画で見てもこの美しさ。
何度見てもいいものですね。
合わせて読みたい
ツインレイを占える占い師3選!本当に当たるのはこの人!(霊感・霊視)
コメント