お正月に食べる代表的な料理といえば、なんといっても「おせち料理」。
おせち料理は重箱にたくさんの料理がつまっていますが、そのひとつひとつに、意味があるのです。
では、おせち料理にはどんなスピリチュアル的な意味があるのでしょうか。
それを知って食べるといっそう味わい深くおいしく感じられるでしょう。
今回は、おせち料理の中でも「数の子」のスピリチュアルな意味を探っていきます。
数の子を食べることで得られる幸福とは?その歴史や意味5選
子孫繁栄を願う
数の子は、卵の数がとても多いことから、子孫繁栄を願う縁起物として扱われてきました。
ニシンは漢字で「二親」と当てることができ、子孫繁栄の願いを込めて食べられています。
金運を呼び込む
数の子は、黄金色をしていることからも、金運を呼び込む縁起物として扱われてきました。
古くから、金色は富や幸運の象徴とされてきましたが、数の子はその色合いから、金運アップを願う食べ物として親しまれています。
長寿を願う
数の子は、丸い形をしていることから、長寿を願う縁起物としても扱われてきました。
丸い形は、円満や調和を意味し、長寿や健康を願う意味があります。
無病息災を願う
数の子は、塩漬けになっていることから、無病息災を願う縁起物としても扱われてきました。
塩は、古くから魔除けや厄除けの効果があると考えられてきました。
そのため、数の子は、病気や災いから身を守る食べ物として親しまれています。
幸せを願う
数の子は、おせち料理の中では比較的後半に食べる料理です。
そのため、締めくくりとして、幸せを願う意味があります。
また、丸い形は、円満や調和を意味し、幸せな家族生活を願う意味もあります。
数の子の歴史
数の子は、古代中国から食べられていた料理です。日本には、奈良時代に伝わったと考えられています。
数の子が、おせち料理として使われるようになったのは、平安時代頃とされています。
当時は、数の子は、貴族の間で食べられていました。
江戸時代には、数の子が庶民にも広く普及し、おせち料理の定番となりました。
【夢占い】数の子が夢に出てきたらどんな意味?
印象深い食べ物を食べると、夢にまで出てくることがあります。
お正月に数の子を食べたら、夢に出てくるかもしれません。
そのときの夢占いの意味は、以下のようになります。
おせち料理の数の子が夢に出てきたら、それはあなたの人生における豊かさと子孫繁栄を象徴しています。数の子はニシンの卵巣で、「二親」と書き、多くの卵を持つことから、「たくさんの子に恵まれますように」という願いが込められています。 夢に出てきたら、あなたの金運が上昇したり、子宝に恵まれたりするかもしれません。また、数の子は新年のはじめに邪気を払う祝い肴の一つとしても知られており、無病息災や幸運を願う意味もあります。夢占いの結果としては、おせち料理の数の子は非常に良い夢であり、あなたの幸せを暗示しています。たくさんの望みが叶ったり、長年の夢が現実のものになったりする可能性があるのです。
おせち料理は縁起のいい食べ物がつまっています。
おいしくいただいて、運気もアップさせましょう!
コメント